新入り猫:茶トラ♀、成猫(年齢不明)。
我が家には先住犬がいるため、猫ちゃんとの相性を見たくトライアルをお願いしており、
そうでなければ大丈夫だと思いますので、長い目で見て上げてください。, 回答ありがとうございますm(_ _)m
うちの先住は新入りをもろ威嚇しますし、時々本気の猫パンチをします。
注意した点は、威嚇がエスカレートした時に備えて爪チェックと豆な爪切りをした事と見守る事だけでした。
その時 1つのオヤツを2頭の目の前で2つに分けて お互いが見える処で与える。
試して初日目で無駄鳴きするのを辞めてくれました。
先住猫がその子に寄って行った時やご飯が終わった後などに、問題のある子が威嚇していましたが、日に日に威嚇する事はなくなりトライアル開始から2週間ほどですが 互いをグルミングするまでになっています。
ケージには布をかけてあげていますか?丸見えだとずっと不安なままだと思いますのでほとんど見えないくらいにかけてあげてください。
新入りは訳のわからないところにいきなり来てるわけなので
トライアル開始日は興奮気味だった犬と猫ちゃんでしたが、数日経った今はだいぶ落ち着くようになってきました。
慣れるのに時間を要する性格の子もいますし まして雌ですから慎重でもあります。
猫をお返ししたら、これくらいのことを耐えられない様だと猫を飼う資格がないなど一方的に言われました。
いつも困るとネコジルシさんで質問をしてしまいます。
帰ってきた子もいますが、トライアルOKの場合はそのまま託します。
頑張って下さいね!応援しております٩( ᐛ )و, 回答ありがとうございますm(_ _)m
お二人とも。貴重なご意見をありがとうございました!.
今丸2週間経過しましたけど、まだまだ先は長いなぁという感じです。
なぜなら、本譲渡でも返したいと言われたら引き取るからです。こちらから返して欲しい時はお約束が守られていない時だけです。
人がいる時だけ一緒にして、いないときは完全別室です。
回答2 + お礼2 なので私がした事は、世話をする時は分け隔てなく、どの子も同じように扱う。トライアルだから預かり中の猫さんだからといって特別視はしない、先住猫も同じに扱うしお話もする。
とらくんを飼いたいって言ってるのが娘さん。
先住猫の体調が悪くなり、新入猫を家族にできなかったのとですが、保護主さんから言われたこともすごく残念です。
その時に「返したくない」と言われても困るので、正式譲渡になるにしても、一旦戻してください、としているのだと思います。
決して無理強いはせず、逃げ込みたいときはそうさせてあげてください。
貴女様が 側に付きっきりの状態で 日に何度か一緒にさせてみる。
良いご縁に繋がりますように✨✨頑張ってください✨✨, 私は小さい仔はほとんどトライアルはしません。よほど希望されたら別ですが・・・小さい仔が大きくなったら再度貰い手を探すのは難しいです。
猫の里親になりました。木曜日に来たのでまだ5日目です。完全室内飼いです。トイレや餌は私が世話してます。両親が犬を飼いたいと言っている時、両親は高齢だし犬は散歩が大変だからと説得して猫を飼ったくせに嫌になってきました。世話
短い期間で環境が変わるのは猫ちゃんにとってストレスになりそうな気がして心配です。
猫の事を考えても、それはいたしません。
里親様ともう一度、お話しされてみたらいかがでしょう?子猫ちゃんあちこち移動もかなりなストレスになりますから
静岡市に拠点を置き. ですが不安でいっぱいなので質問します。
我が家で迎えた時も 新入りの雌が自分の身体を先住の雄に擦りつけた時からすっかり仲良しになりました。
確かに、飼い主様におまかせするしかありませんね。
無理に出したり、無理に一緒にいさせるのは双方にとってただストレスであり、仲よくなるのをむしろ遅らせてるようなものですから。
とりあえず譲渡主さんの指示を待ったらいかがでしょうか。
本当に本気で相性が悪いときは、流血沙汰のケンカをします。
問題行動(無駄鳴き)を、その神経質な子が始めてしまった事をきっかけに
もちろん、そうじゃない場合もあります。
そうですよね。うちの犬もちょっと神経質になってしまっているので、ストレスがかかっているんですよね。猫ちゃんのストレスももちろん、犬にもあまりストレスをかけたくないのです。。
その保護主さんの性格でしょうけど、残念ですね、主さんに落ち度は全然なかったと思いますよ 寂しがりやな子です。新入り猫への威嚇はなく、匂いを嗅ごうと寄って行っては威嚇されて逃げています。
慣れたらその布でお互いを拭いちゃうといいです。
おっしゃる通り、お別れに見に来てくださいとお伝えしてみようかと思います。
勉強になりました。
お別れなんて・・・・猫ちゃんは譲渡する時にするべきですよ。あっちこち移動するのは本当に猫ちゃんお事を思うなら可哀想です。
ケージも用意して、別室でにおい交換など少し期間を設けました。
もちろん、それまでの状況や写真などを送っていただきますし、正式譲渡が決まるまでは保護主の猫なので、こちらも責任を持ちます。
新入りさんは避妊手術は済んでいるのでしょうか? 未だでしたら雄猫にとってはかなり興味深い対象でもありますが 当初よりは落ち着いてきているご様子、少々工夫をされて
部屋に設置した逃げ込み段ボールやゲージは撤去して、猫部屋の中にベットやクッションと言った寛げる場所を増やしました。
双方の様子を見ながら時間や回数を調整して 段々回数も時間も増やしてみられたら如何でしょうか?
恋愛するきないってってどゆこと?
トライアル期間が半分すぎ(トライアルは2週間)たのですが、新入り猫が先住猫を威嚇してしまう行為がなかなか収まりません。
あ-, 先日、猫のトライアルを断念しました。
その契約書も記載漏れが多数あり、他にもルーズな面が垣間見られと... 姉妹猫のどちらか相性がいい方を里親応募した場合
無駄鳴きは収まりましたか?
猫パンチはやりあっていますが流血する程ではなく、新入り猫がうなり出したら離すようにはしています, ニオイを嗅ぐのは仲良くなるために必要なので、先住君の行動は自然ですね。
様子を見てみたら如何でしょう?
トラブル防止のために「いったんお返しください」となるケースもあるのですね。
新入り猫は避妊済みです。
ただ私は、そこの環境に慣れるためのトライアル期間と思っておりますので、又返していただくことはありません。